行事
8/12 空手の国際大会を支援する
熊本市消防音楽隊として「第14回国際千唐流空手道連盟宗家杯国際大会」の開会式を支援しました。3年に一回開催される大会で、今回は10ヶ国を超える国から幅広い年代の選手が参加します。この猛暑の時期にはるばる熊本に足を運んでい …
8/4 自衛隊の新装備に魂を入れる
西部方面特科連隊から19式装輪自走155mmりゅう弾砲の「入魂式」にご案内をいただき行ってまいりました。本来なら部内行事として行われる儀式ですが、後援会、OB会にも参加の機会を与えていただいたのは大変ありがたいことです。 …
7/31 自衛隊フェスタに広報の本気度を見る
JR熊本駅アミュプラザ前で開催中の「自衛隊フェスタin熊本」に行きました。猛暑の中、たくさんの人が足をとめ装備品等に見入ってました。これまでも防災の一部として参加するイベントは度々目にしましたが、このように「戦う組織」を …
7/30 夏まつりの始まりと後片付け
2023-09-06 ボランティア光永's eyes活動行事
3年ぶりの町内夏まつりが無事終了しました。こども神輿が動き出すところまでは確認しましたが、肝心の盆踊りやゲームの時間帯は参加できませんでした。それでも翌朝の後片付けには参加し、当事者としての雰囲気を十分満喫することができ …
7/25 手裏剣と熊でつなぐ日独の交流
熊本市より熊本日独協会にご案内をいただき、ドイツ連邦議会の議員スポーツ委員会の皆様との昼食会に参加させていただきました。場所は城見櫓。ドイツからは大使館の方を含め10名、熊本市からは政策局長以下5名、日独協会からは八戸会 …
7/25 夏まつりの準備はまるで土木工事
今日から町内夏まつりに向けて準備が始まりました。猛暑を避けて朝7時から作業開始。ステージの場所を決めて、砂を敷き、並べたビールケースの上に、購入したコンパネ、角材を組み立てます。周囲には照明用の柱を埋める穴を掘ります。 …
7/17 室内楽でおもてなし
熊本交響楽団のサロンコンサートが無事終了しました。これは日頃からご支援をいただいている後援会の皆さまを、パーティ形式で食事をしながら生演奏を楽しんでいただこうという企画です。 私は、既にこのSNS上でもお知らせしておりま …
7/17 今年の町内夏まつりは?
コロナ禍前まで町内会の一大イベントだった夏まつりが4年ぶりに開催される運びとなりました。今日はその実行委員会の日。まだコロナが完全に終息した訳ではないので、「ミニ大会」とするまでは決まっているのですが、この「ミニ」が難し …
7/10 募集活動がいよいよ始動!
例年であれば7月1日に行われてきた募集活動の開始イベントが、悪天候続きで本日10日となりました。折しも各地に大雨警報が出る中、際どい判断でしたが、早朝のJR熊本駅にて1時間のチラシ配りが無事終了しました。 地方協力本部か …
7/6 険しくも楽しい室内楽の道
秋の熊響定期は11月5日(日)でホルストの惑星がメインですが、その前に7月17日(月)、後援会の皆様をお招きして室内楽演奏会が行われます。私はまたしても自分の力量も顧みず、2曲に参加します。一つは❶ホフマイスター作曲「2 …
7/4 「社会を明るくする運動」に参加して
この「運動」についてご存じの方がどれくらいいらっしゃるでしょうか? 法務省が主導するもので、「明るい社会=犯罪のない社会」という考え方の下、「犯罪防止」と「犯罪者の更生保護」の大切さについて国民に広く知らしめる啓発運動で …
7/2 隊友会意見交換会の活況
対面方式は3年ぶりという熊本県隊友会の総会並びに意見交換会に参加しました。福田新会長の下で滞りなく総会を終え、引き続き意見交換会といういつもの流れですが、とにかく来賓の方々が素晴らしく豪華でした。自衛隊からは第8師団長、 …
7/2 災害の教訓から生まれた地域の結束
平成28年(2016年)4月の熊本地震において熊本市東区健軍東小学校校区は大変大きな被害を受けました。つらい思いは今も忘れることはできませんが、その一方で校区内に所在する自衛隊、警察、消防、区役所など公的な機関に手厚く支 …
7/1 ランチで深まる日台の絆
ご案内をいただき熊本台湾同郷会の懇親会(昼食会)に参加しました。文字通り台湾を故郷とする方の集まりで、数名の食事会だろうと勝手に思いこんでおりましたが、80名を超える方が一同に会し、その規模とパワーに圧倒されました。元気 …
6/29 庁舎建て替えの裁判を傍聴する
激しく雨が降る中、熊本地方裁判所に足を運び、裁判を傍聴してきました。 この熊本市役所庁舎建て替え問題は、私が心血を注いで追求をしてきた問題です。改めてこの投稿欄においても詳しく説明をしていきたいと思います。 まずはごく普 …