ふるさと熊本の「伸びゆく力」全力で支えます! 熊本市議会議員 光永邦保 [みつながくにやす] ホームページ
光永くにやすブログ
  • HOME »
  • 光永くにやすブログ »
  • 行事

行事

11/2 政令市中国・九州ブロックで政策を学ぶ

熊本市が全国20番目の政令指定都市になって今年で10年になります。単に大都市の仲間入りしただけでなく、政令市同士の連携がとても緊密で、熊本地震の時にはとても大きなご支援をいただきその迅速で手厚い対応に感動しました。今日の …

image0 (54)

10/24 熊響秋の出前コンサート終わりました

合志市須屋の熊本高等専門学校からお招きをいただき、出前コンサートに参加しました。学生の皆さんを二分割にして、体育館における2回公演。 プログラムはビゼーのカルメン前奏曲、アルルの女、チャイコフスキーのくるみ割り人形から花 …

image0 (51)

10/17 台湾との絆を強める地方議員の集い

10月15日に開催された「日台交流サミットin高知」に参加しました。日本と台湾の絆を深めようという地方議員の集まりで今回で第8回目となります。 5年前のサミットは熊本市でした。当時は、地方議員の活動の場はもっぱら経済・文 …

image0 (49)

10/10 熊本オクトーバーフェスト無事終了

熊本日独協会の最も重要な行事のひとつオクトーバーフェストが無事終了しました。あいにくの雨模様で本来なら夜10時までの予定でしたが、会長の英断で夕方5時をもってシメとなりました。滑り込みで南ドイツのビールにありつけただけで …

image0 (48)

10/9 「くま博」始まりました!

本日10月8日から11月6日まで、熊本駅前アミュ広場とサクラマチ花畑広場の二ヶ所で、楽しいイベント満載の「くま博」始まりました。私も経済委員長という立場から、消防音楽隊の一員として開会式とミニ演奏会に参加し、盛り上げに一 …

image0 (46)

9/24 自衛隊記念行事の在り方

コロナ感染者数も収まらず、台風まで押し寄せ、開催が難しいと思っていた西部方面隊の記念行事が無事終了しました。式典は小規模にして総監の訓示のみ。会食は参加者限定で弁当とお茶でした。部隊は災害派遣にも対応しつつ、厳しい判断だ …

image0 (42)

8/17 《8月15日をどう受け止めるのか》

8月15日(月)、熊本県護国神社で行われた「大東亜戦争終結平和祈願祭」に参列しました。これまでは「英霊追悼祭」とされてきた行事です。 一般的にこの日は「終戦記念日」ですから、戦争で命を落とした方への哀悼の気持ちと、未来へ …

image0 (33)

8/7 夜市に学ぶ社会の活力

私のもとでインターン活動をしている6名の大学生とともに城彩苑夜市のお手伝いをしました。コロナの数字が収まらず熊本市は「火の国まつり」の中止を決定したばかり。それでも熊本城の夜間開園と夏休み期間中の土曜日に開催されるこの夜 …

image0 (27)

7/20 ゲーム感覚で学ぶSDGs

よく耳にするのに実はどういう意味かよく分からない・・そんな言葉の代表格が「SDGs」ではないでしょうか。今日はこのSDGsをテーマに我が会派の勉強会がありました。講師をお招きして、さぞや難しいカタカナ用語のレクチャーが始 …

image0 (25)

7/18 突然の「あがり症」でパニックに!

今日は熊響ホワイエコンサートの日。木管四重奏の一員として参加したのですが、演奏の途中からなぜか急に心臓がドキドキ、楽器を持つ右手がぶるぶる震えだしました。やがて極度の緊張に襲われ、音は間違えるわ、小節は飛ばすわで、惨憺た …

image0 (24)

7/4 宇土市民会館50周年を祝うコンサート

地方の文化芸術活動においてはホールは欠かせない施設です。宇土市民会館は定員795名という手頃なサイズで、1972年6月に竣工、50年にわたりその役目を果たしてきました。 その栄えある記念コンサートに我が熊本交響楽団が招か …

image0 (23)

7/3 ウトタカシを推す

熊本市において参議院議員比例区候補ウトタカシ(宇都隆史)の立ち会い演説会が行われ、私もマイクを握りました。長丁場の参議院選挙ですがもう後半戦に入りました。 「時代が人を選ぶ」というのは昔の話。こと政治に関しては私たちが人 …

image0 (20)

7/2 自衛官募集始まる!

いよいよ今年度の自衛官募集が本日7月1日より始まりました。JR熊本駅にて恒例の早朝チラシ配りです。朝からの猛暑。わずか45分間の活動でしたが汗だくになりました。 多くの若者が自衛隊の仕組みに興味を持ち、職業の選択肢に加え …

image0 (19)

6/26 候補生が自衛官になる日

第5地対艦ミサイル連隊(健軍駐屯地)が担当する自衛官候補生修了式に参列しました。かつては新隊員前期教育と呼ばれていましたが、現在は入隊直後「候補生」と呼ばれ、3ヶ月間は仮採用のような扱いです。この基礎訓練を乗り越えて晴れ …

image0 (17)

6/24 災害時はマニュアルか、手順書か

内外情勢調査会熊本支部による懇談会に参加しました。「新しい知見で自然災害から職場を守る」と題して、危機管理教育研究所代表の国崎信江氏の講話を拝聴しました。災害時における情報入手や建物の備えなど様々なお話がありましたが、最 …

image0 (15)
« 1 2 3 4 24 »
2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
熊本市議会
インターネット議会中継・録画
PAGETOP
Copyright © 光永邦保事務所 All Rights Reserved.