集会
7/16 「市長とドンドン語ろう」に参加しました
「ドンドン語ろう」というのは市民と公開で意見交換をしようという、大西熊本市長の肝入りのイベントです。庁舎建て建て替え問題を取り上げると聞き、一般市民の立場で初参加しました。会場の中央公民館には約50人が集まりました。 9 …
7/6 自衛隊地本の任務を支える
自衛隊熊本地方協力本部の後援会総会に参加しました。総会そのものは円滑に終了しましたが、その後の笹島本部長による防衛講話と稲冨募集課長による募集の現況は大変深刻な内容でした。 特に募集は近年の落ち込みがグラフによって明瞭に …
7/2 隊友会意見交換会の活況
対面方式は3年ぶりという熊本県隊友会の総会並びに意見交換会に参加しました。福田新会長の下で滞りなく総会を終え、引き続き意見交換会といういつもの流れですが、とにかく来賓の方々が素晴らしく豪華でした。自衛隊からは第8師団長、 …
7/2 災害の教訓から生まれた地域の結束
平成28年(2016年)4月の熊本地震において熊本市東区健軍東小学校校区は大変大きな被害を受けました。つらい思いは今も忘れることはできませんが、その一方で校区内に所在する自衛隊、警察、消防、区役所など公的な機関に手厚く支 …
6/6 部隊改編がもたらす感傷
新たな戦略環境に対応するために陸上自衛隊が南西方面に次々と展開をしています。新しい部隊、新装備が注目される一方で縮小、廃止される部隊があります。 私が群長を勤めさせていただいた第4特科群がまさにその例。今年度末に廃止され …
12/18 熊本県防大同窓会の大役を引き受ける
本日、健軍駐屯地において熊本県防大同窓会幹事会が行われ、来年4月より同窓会会長を引き受けることになりました。もちろん総会をもって決定することになりますが、実質的にはこれから新体制での準備に入ります。 私自身は同窓会のよう …
7/3 ウトタカシを推す
熊本市において参議院議員比例区候補ウトタカシ(宇都隆史)の立ち会い演説会が行われ、私もマイクを握りました。長丁場の参議院選挙ですがもう後半戦に入りました。 「時代が人を選ぶ」というのは昔の話。こと政治に関しては私たちが人 …
6/24 災害時はマニュアルか、手順書か
内外情勢調査会熊本支部による懇談会に参加しました。「新しい知見で自然災害から職場を守る」と題して、危機管理教育研究所代表の国崎信江氏の講話を拝聴しました。災害時における情報入手や建物の備えなど様々なお話がありましたが、最 …
6/22 緊急事態条項と憲法改正について議論する
熊本護国神社において肥後の偉人を顕彰しようと呼びかけるグループの例会に参加しました。今日のメインは「緊急事態条項の観点からの憲法改正」についての意見交換。1時間にも満たない時間でしたが大変有意義でした。私自身は2015年 …
6/10 地域防災は顔合わせから
健軍東小校区の防災連絡会議が終了しました。 約1時間、前段では地域自治協議会の役員だけでざっくばらんに意見交換。後段では市役所の防災担当、校長先生、教頭先生、区役所、まちづくりセンターの担当者等行政関係者を交えて今後取り …
5/3 憲法改正は正しい議論から
日本国憲法が施行されてから75年になる本日、「憲法改正フォーラムin熊本」に参加しました。 コロナで中止の年もありましたが、私は毎回継続的に足を運び、時には壇上から自衛隊時代の経験を紹介しながら改正を訴えたこともあります …
4/25 老人会に求める活動とは何か
町内老人会の「若き担い手」と言われ現在副会長を務めています。令和4年度に向けての総会が行われました。PCによる資料作成と司会進行が私の仕事です。コロナ禍で参加者を限定しての開催でしたが、約1時間の審議を経て無事可決されま …
11/7 会派として各種事業団体の意見を聴く
コロナ対策は来年度市政に向けての大事な柱です。「市民の生の声を聴こう」と商工会議所を初めとする飲食、ホテル、交通等各種事業、更に医療関係の方を加えて意見交換を行いました。これは会派としては初めての試みです。熊本市としては …
10/27 密をさけて・・木原みのる総決起大会
熊本城ホールにて木原みのる総決起大会が行われました。密を避けて座席の間隔を空け、受付の案内はプラカード、最後の「勝つぞコール」は出陣式の動画を流していわゆる「口パク」で、とことん感染防止にこだわって実施されました。誠実に …
10/22 木原みのる候補をとことん応援する
選挙戦4日目です。朝6時30分から健軍駐屯地、自衛隊熊本病院にて門立ちをし、引き続き10時から東町の公園で街頭演説を担当しました。暖かく対応していただいた自衛官の皆様、熱心に耳を傾けてくださった地域の皆様、本当にありがと …