光永’s eyes
10/7 通貨価値ゼロのお土産
10月6日朝、無事福岡空港に降り立ち、ドイツから帰国しました。8日間の行程でしたが3日間は移動に費やすので実質5日間の旅となりました。レポートの最後に通貨価値ゼロのお土産「0ユーロ紙幣」をご紹介します。御覧のとおり額面が …
10/5 NATO軍に遭遇!
ノイシュヴァンシュタイン城で有名なフュッセン市のすぐ近く、オーバーアマガウという村で食事を取ったところ偶然にもNATO軍の軍人たちに会いました。10月4日は東西ドイツ統一の日ということで祝日です。恐らくイベントの一環でN …
10/4 ドイツとの交流行事を無事終了
晴天に恵まれ無事交流行事を終了しました。「ハイデルベルクの秋祭り」に合わせて熊本市とハイデルベルク市の25周年を祝ってみんなで乾杯!市内のあちこちでビールやドイツの食べ物が振る舞われました。行事の後は熊本市のために用意し …
10/1 ドイツのトイレとサッカー事情
ドイツのハイデルベルク市にある土産物店の男子トイレです。なんと!狙うべき場所に小さなサッカーゴールが置いてあります。更によく見てみると豆粒のように小さな赤いボールがぶら下がっています。いつも漫然とエリアに用を足している私 …
8/26 夜市でおもてなしを学ぶ
私の政治活動を研修に来ているインターン生4人と共に城彩苑の夜市支援にきています。狙いは「お客さんと共に楽しむ」――おもてなしの基本です。夏休み最後の土曜日ということで親子連れが多く大変な賑わいですが、みんな頑張ってます。 …
8/6 不発弾処理の後日談
昨日の不発弾処理の現場を改めて確認に行ってきました。避難所でお会いした方のご自宅を訪ねると、親切に現地を案内してくださいました。驚いたことに発見現場の下水道工事箇所と処理の現場はいずれもこの方の住まいの目の前。奥さまは「 …
8/3 買い物は街を元気にする♫
昨年の地震で全壊した熊本市東区健軍商店街のサンリブが「マルショク」と名前を変えて本日08:00に再オープンしました。かつて3階あったフロアが1階のみとなり、衣服や生活雑貨の売り場は無くなりましたが、熊本の郷土の名産品が加 …
7/15 防災訓練とコンサートのコラボを体感♫
今日は東広島市に陸上自衛隊第13音楽隊のコンサートに足を運びました。はるばる来たのはこの音楽隊に所属する息子の強い要請です。イベント名がなんと「防災コンサート」。主催は当ホールの指定管理者となってます。管理者が企画し、市 …
目は口ほどにものいりです!
4年ほど前から右目の見え方がおかしいので受診したところ「加齢黄斑変性症」と診断されました。主な症状は真っ直ぐな線がところどころ歪んで見えること。またごくわずかですが視野の欠損部分があります。近年、特効薬が見つかり、その薬 …
憲法改正を街ゆく人に訴える!
今日は熊本市下通の新名所COCOSA前で憲法改正の街頭署名活動に参加しました。先日、安倍首相が「自衛隊を憲法に明記したい」と明快な意志表示をしたばかりですが、これに対する「立憲デモクラシーの会」という学者グループのコメン …
指揮者抜きのブラームス!?
連休最後の日、午後の時間が空いたので当日券狙いでコンサートに行ってきました。NHK交響楽団のコンサートマスター篠崎史紀さんの呼びかけでできたオーケストラの演奏会です。「最高の男たちの冒険」と、かなり仰々しいネーミングです …
台湾と日本の絆
今日は駐福岡台湾総領事館から戎(エビス)総領事をお迎えしました。きたる8月23日に日台交流サミット全国大会が熊本市で開催されるため、その下調整のための来熊です。私は初対面でしたが、そのエネルギッシュな人柄に圧倒されました …
音楽の力に賭ける思い
2017-03-30 光永's eyes全て平成28年熊本地震
くまもと音楽復興支援100人委員会共同代表でNPO法人オーケストラ創造理事長の坂本一生さんが私の事務所を訪ねて下さいました。坂本さんは東町中学校のれっきとした先生ですが、来るべき4月14日、熊本におけるマーラーの交響曲第 …
母校に絵画を贈る
私が政務活動事務所として使用している建物は、「竹本保」さんという、かつて洋画家として熊本に大きな足跡を残された方のご自宅です。画伯は平成14年に逝去され、奥様と息子さんは現在福岡にお住まいです。二階には立派なアトリエがあ …